visualstyle Vol.04のWeb公開と忘れられたイベント
visualstyle Vol.04Web公開が昨日から始まりました。

visualstyle Vol.04では発売直前のリトルバスターズ!エクスタシーを特集しています。
リトルバスターズ!エクスタシーで追加されたCGを掲載したヒロイン紹介や、棗恭介役の緑川光さんと棗鈴役の民安ともえの対談インタビューが掲載されています。
また、緊急募集を行っていたリトバス!イラストコンテストも掲載されています。
visualstyle本誌に載らなかった投稿も含めてすべてこちらのページでスタッフのコメントつきで見ることができます。
さらに、いつも最後のページに掲載されているZENさんの4コマもリトルバスターズ!エクスタシーとなっています。
このエクスタシー特集を見る限り、今回のvisualstyleは鍵っ子が欲しいと思うものになっていると思います。
ですが、今回のvisualstyleに一つだけ問題があります。
それは3ページのKSL Live Worldのライブレポートです。
そこに載せられているのは5月10日に東京で開催された分だけなのです。
もちろん写真も東京で開催された分のものです。
大阪の分は!?
本文を読んでみても、大阪という単語はあっても、大阪でも行われたという記述は一つもないのです。
それだけならまだ良かったかもしれませんが、本文に次のような記述があるのです。
イベントレポートでも書きましたが、東京では折戸さんが鳥の歌のタイトルコールをして、大阪では折戸さんがvisualstyle創刊号のインタビューのことを思い出して、Liaさんがタイトルコールをすることになったのです。
このことを考慮するとこの記述は大阪でのライブを意識して書かれている感じがしますね。
さらに、イベントレポートの最後には、
このCDに収録されているのは大阪のライブのはずなのですが、上記の通り大阪でのライブの模様という記述はないのです。
まさか、大阪での録音があまりにもひどかったから、密かに東京で録音したものを収録するということになってるとか!?
そんなことはないと思うけど、もしそうだったらそれをどこかで発表することになるだろうけどな。
つまり、このvisualstyleに掲載されているライブレポートは説明不足なのです。
間違ったことは書いていないかもしれませんが、これを読んだ人は東京でのライブの模様が収録されたCDが発売されると勘違いをしてしまうのでしょう。
書くスペースがなかったというような理由とかであっても、情報を発信するからには説明をきちんとする責任があるはずです。
誤解を招くような文章では読み手に間違った情報を伝えてしまうことになります。
visualstyleの編集者には情報をきちんと伝えることを行っていただきたいと思います。

visualstyle Vol.04では発売直前のリトルバスターズ!エクスタシーを特集しています。
リトルバスターズ!エクスタシーで追加されたCGを掲載したヒロイン紹介や、棗恭介役の緑川光さんと棗鈴役の民安ともえの対談インタビューが掲載されています。
また、緊急募集を行っていたリトバス!イラストコンテストも掲載されています。
visualstyle本誌に載らなかった投稿も含めてすべてこちらのページでスタッフのコメントつきで見ることができます。
さらに、いつも最後のページに掲載されているZENさんの4コマもリトルバスターズ!エクスタシーとなっています。
このエクスタシー特集を見る限り、今回のvisualstyleは鍵っ子が欲しいと思うものになっていると思います。
ですが、今回のvisualstyleに一つだけ問題があります。
それは3ページのKSL Live Worldのライブレポートです。
そこに載せられているのは5月10日に東京で開催された分だけなのです。
もちろん写真も東京で開催された分のものです。
大阪の分は!?
本文を読んでみても、大阪という単語はあっても、大阪でも行われたという記述は一つもないのです。
それだけならまだ良かったかもしれませんが、本文に次のような記述があるのです。
そして本誌の以前のインタビューでもお伝えした、この曲をタイトルコールすると、観客の反応がすごい・・・という”鳥の歌”。
イベントレポートでも書きましたが、東京では折戸さんが鳥の歌のタイトルコールをして、大阪では折戸さんがvisualstyle創刊号のインタビューのことを思い出して、Liaさんがタイトルコールをすることになったのです。
このことを考慮するとこの記述は大阪でのライブを意識して書かれている感じがしますね。
さらに、イベントレポートの最後には、
簡単に当日の模様を振り返ってみましたが、なんとイベントの模様を収録したライブCDの発売が計画されているそう・・・!当日参加できなかった人はもちろん、参加した人にも待ち遠しいCDになりそうです!
このCDに収録されているのは大阪のライブのはずなのですが、上記の通り大阪でのライブの模様という記述はないのです。
まさか、大阪での録音があまりにもひどかったから、密かに東京で録音したものを収録するということになってるとか!?
そんなことはないと思うけど、もしそうだったらそれをどこかで発表することになるだろうけどな。
つまり、このvisualstyleに掲載されているライブレポートは説明不足なのです。
間違ったことは書いていないかもしれませんが、これを読んだ人は東京でのライブの模様が収録されたCDが発売されると勘違いをしてしまうのでしょう。
書くスペースがなかったというような理由とかであっても、情報を発信するからには説明をきちんとする責任があるはずです。
誤解を招くような文章では読み手に間違った情報を伝えてしまうことになります。
visualstyleの編集者には情報をきちんと伝えることを行っていただきたいと思います。
電撃G'sマガジン&電撃HIME 8月号表紙は姉御&クド
今日、学校の帰りにアニメイトに寄ったところこんなものを見つけました。

電撃G'smagazine8月号の表紙は前号でリトルバスターズ!エクスタシーのヒロインになるという予告をしていましたが、電撃G'smagazine8月号の表紙は来ヶ谷唯湖、電撃HIME8月号はクドリャフカとなったようです。
以前6号連続でリトバスEXヒロインが電撃G'smagazineの表紙に!?という記事で書いた表紙絵の予想は外れてしまいました。
電撃HIMEを考慮に入れないで予想したので外れるのは当たり前だよね。
電撃G'smagazineと電撃HIMEは連動企画で『入浴』をテーマにしたフィギュアを3号連続で封入することになっています。
8月号はその第一弾として『入浴前』をテーマとしたフィギュアを
電撃G'smagazineに「笹瀬川佐々美」、電撃HIMEに「二木佳奈多」を封入するとのことです。
また、週刊電撃G's magazineでは6人のフィギュアのサンプル画像が公開されています。

電撃G'smagazine8月号の表紙は前号でリトルバスターズ!エクスタシーのヒロインになるという予告をしていましたが、電撃G'smagazine8月号の表紙は来ヶ谷唯湖、電撃HIME8月号はクドリャフカとなったようです。
以前6号連続でリトバスEXヒロインが電撃G'smagazineの表紙に!?という記事で書いた表紙絵の予想は外れてしまいました。
電撃HIMEを考慮に入れないで予想したので外れるのは当たり前だよね。
電撃G'smagazineと電撃HIMEは連動企画で『入浴』をテーマにしたフィギュアを3号連続で封入することになっています。
8月号はその第一弾として『入浴前』をテーマとしたフィギュアを
電撃G'smagazineに「笹瀬川佐々美」、電撃HIMEに「二木佳奈多」を封入するとのことです。
また、週刊電撃G's magazineでは6人のフィギュアのサンプル画像が公開されています。
安かったので・・・・・・
昨日、日本橋へCLANNAD DVD第7巻とラジオCD 渚と早苗のおまえにレインボー Vol.1を買いにいってきました。
いつものことなのですが、日本橋に行くと衝動買いしたくなるKeyのグッズ等々があって困ってしまいます。
以前なら欲しいものがあったら、迷っても結局購入という展開でしたが、お金がないので今回は買いたいものがあっても衝動買いをしないつもりでした。
ですが、結局今回も衝動買いをしてしまったのです。
いつもの衝動買いは高くても欲しいものであればすぐに買ってしまうということばかりでしたが、今回の衝動買いはいつもと違うのパターンだったのです。
日本橋に着いたらまずソフマップザウルス1に行ったのですが、そこで少し気になったのはボタンのぬいぐるみでした。
そこではボタンのぬいぐるみがダンボールに入れられ「ボタンのぬいぐるみ ○○円」という紙が貼られて売られていました。
ボタンのぬいぐるみは欲しいという気持ちが少しだけあったので、買ってもいいかなとは考えていましたが、他のグッズのことを考えるとボタンのぬいぐるみを買おうとは考えていませんでした。
その後、他店でグッズを見ていてなんとなくボタンのぬいぐるみの値札をを見たのですが、
「3990円」
「あれ、こんな値段だったっけ」
ソフマップでの値段はおぼろげだったので、もしかしてザウルスのボタンのぬいぐるみの値段のほうが安いのではないか、という感じがしていました。
それが気になったので、帰り際にもう一度ソフマップに寄るか寄らないか微妙な気持ちで店の前まで行きました。
その日、ソフマップザウルス1ではゲリラセールをやっていたので、それも気になってもう一度寄ってみることにしました。
そこで売られていたボタンのぬいぐるみの入ったダンボールに貼られた紙を見てみると、
「ボタンのぬいぐるみ 2980円!!」
なんと、1000円以上も安かったのです。
これには驚いたのですが、それだけではなかったのです。
ゲリラセールを各階別にやっていたのですが、このボタンのぬいぐるみの置いてあるグッズコーナーでは、
「グッズ2点購入で5%OFF!!」
これは安い!!ということでまだ買っていなかったクドリャフカのデスクマットと一緒に買ってしまいました。
今まで一般に販売されているグッズの安売りに立ち会ったことがなかったので、その値引き額のお得感で衝動買いしてしまったわけですが、こういう安売りってそうあるものなのでしょうか?
グッズの定価って高いと思いませんか。
アニメやゲームのグッズって定価で販売されるのが普通ですけど、それに疑問を持ったことはないでしょうか。
日本橋はパソコンショップが集中する町なので、他店との価格競争でパソコン関連の商品はかなり安くなっています。
同様にグッズを販売しているお店が比較的集中している日本橋ですが、グッズの販売価格の競争が行われたところを見たことがありませんでした。
(私が知らないだけかもしれませんが、フィギュアあたりはたぶんあると思う)
とは言っても、グッズは需要に対して供給量が少ないのが普通なので価格競争をしなくても定価で十分な利潤を得ることができるから値引きをしないんでしょうね。
こういうグッズの市場って小さい独占的な市場だから競争なんてものはない市場なんですね。
ですから、どこもグッズは定価で販売されているんです。
では、今回のボタンのぬいぐるみのはなんだったんでしょうね。
発売してから間もないのに安売りしていたのは謎ですね。
それほど売れていなかったのでしょうか?
あと、なんとなくグッズに関して一つ、原油高の影響でグッズの値段が上がるのか?という疑問があります。
私の考えではおそらく、グッズ一点の利潤は高いと思われるので、値上げをしないで販売しても利潤は得られるかもしれませんが、今まで通りの利潤を得るために値上げをするかもしれませんね。
さて、話を戻しましょう。

ボタンのぬいぐるみを買ったのは良いのですが、もうグッズを置くような場所がなくて困っている状況にあります。
そこであることを思いつきを実行に移すことになりそうです。
少し前までこの写真のボタンのいる場所に以前まであるものがおいてあったのですが、それを撤去したのでこの場所を何に利用するか考えていました。
そのとき考えついた考えの一つに新たにKeyのコーナーでもつくろうかなという考えがありました。
ということで私の部屋に新Keyコーナーを設置・・・・・・でもやめるかも。
いつものことなのですが、日本橋に行くと衝動買いしたくなるKeyのグッズ等々があって困ってしまいます。
以前なら欲しいものがあったら、迷っても結局購入という展開でしたが、お金がないので今回は買いたいものがあっても衝動買いをしないつもりでした。
ですが、結局今回も衝動買いをしてしまったのです。
いつもの衝動買いは高くても欲しいものであればすぐに買ってしまうということばかりでしたが、今回の衝動買いはいつもと違うのパターンだったのです。
日本橋に着いたらまずソフマップザウルス1に行ったのですが、そこで少し気になったのはボタンのぬいぐるみでした。
そこではボタンのぬいぐるみがダンボールに入れられ「ボタンのぬいぐるみ ○○円」という紙が貼られて売られていました。
ボタンのぬいぐるみは欲しいという気持ちが少しだけあったので、買ってもいいかなとは考えていましたが、他のグッズのことを考えるとボタンのぬいぐるみを買おうとは考えていませんでした。
その後、他店でグッズを見ていてなんとなくボタンのぬいぐるみの値札をを見たのですが、
「3990円」
「あれ、こんな値段だったっけ」
ソフマップでの値段はおぼろげだったので、もしかしてザウルスのボタンのぬいぐるみの値段のほうが安いのではないか、という感じがしていました。
それが気になったので、帰り際にもう一度ソフマップに寄るか寄らないか微妙な気持ちで店の前まで行きました。
その日、ソフマップザウルス1ではゲリラセールをやっていたので、それも気になってもう一度寄ってみることにしました。
そこで売られていたボタンのぬいぐるみの入ったダンボールに貼られた紙を見てみると、
「ボタンのぬいぐるみ 2980円!!」
なんと、1000円以上も安かったのです。
これには驚いたのですが、それだけではなかったのです。
ゲリラセールを各階別にやっていたのですが、このボタンのぬいぐるみの置いてあるグッズコーナーでは、
「グッズ2点購入で5%OFF!!」
これは安い!!ということでまだ買っていなかったクドリャフカのデスクマットと一緒に買ってしまいました。
今まで一般に販売されているグッズの安売りに立ち会ったことがなかったので、その値引き額のお得感で衝動買いしてしまったわけですが、こういう安売りってそうあるものなのでしょうか?
グッズの定価って高いと思いませんか。
アニメやゲームのグッズって定価で販売されるのが普通ですけど、それに疑問を持ったことはないでしょうか。
日本橋はパソコンショップが集中する町なので、他店との価格競争でパソコン関連の商品はかなり安くなっています。
同様にグッズを販売しているお店が比較的集中している日本橋ですが、グッズの販売価格の競争が行われたところを見たことがありませんでした。
(私が知らないだけかもしれませんが、フィギュアあたりはたぶんあると思う)
とは言っても、グッズは需要に対して供給量が少ないのが普通なので価格競争をしなくても定価で十分な利潤を得ることができるから値引きをしないんでしょうね。
こういうグッズの市場って小さい独占的な市場だから競争なんてものはない市場なんですね。
ですから、どこもグッズは定価で販売されているんです。
では、今回のボタンのぬいぐるみのはなんだったんでしょうね。
発売してから間もないのに安売りしていたのは謎ですね。
それほど売れていなかったのでしょうか?
あと、なんとなくグッズに関して一つ、原油高の影響でグッズの値段が上がるのか?という疑問があります。
私の考えではおそらく、グッズ一点の利潤は高いと思われるので、値上げをしないで販売しても利潤は得られるかもしれませんが、今まで通りの利潤を得るために値上げをするかもしれませんね。
さて、話を戻しましょう。

ボタンのぬいぐるみを買ったのは良いのですが、もうグッズを置くような場所がなくて困っている状況にあります。
そこであることを思いつきを実行に移すことになりそうです。
少し前までこの写真のボタンのいる場所に以前まであるものがおいてあったのですが、それを撤去したのでこの場所を何に利用するか考えていました。
そのとき考えついた考えの一つに新たにKeyのコーナーでもつくろうかなという考えがありました。
ということで私の部屋に新Keyコーナーを設置・・・・・・でもやめるかも。
LiaさんゲストのKeyらじ第9回
Keyらじ第9回の配信が開始されました。
今回はLiaさんがゲストということですが、そこでリトルバスターズ!エクスタシーに関する新情報が発表されました。
KSL Live 大阪でリトルバスターズ!エクスタシーにLiaさんが出演されるというような発表がありましたが、その詳細が分かったのです。
Liaさんが沙耶's songを歌うとのことになったとのことです。
今回はその沙耶's songの収録で大阪に来て、その収録の後のラジオ収録とのことです。
Liaさんによると、沙耶's songは切ない曲とのことで、イントロを聴くだけで泣きそうになると語っています。
また、LiaさんへのVA社員からの一問一答もあり、それを通して麻枝准さんや折戸伸治さんのエピソードもあるのでぜひ聞いてください。
今回はLiaさんがゲストということですが、そこでリトルバスターズ!エクスタシーに関する新情報が発表されました。
KSL Live 大阪でリトルバスターズ!エクスタシーにLiaさんが出演されるというような発表がありましたが、その詳細が分かったのです。
Liaさんが沙耶's songを歌うとのことになったとのことです。
今回はその沙耶's songの収録で大阪に来て、その収録の後のラジオ収録とのことです。
Liaさんによると、沙耶's songは切ない曲とのことで、イントロを聴くだけで泣きそうになると語っています。
また、LiaさんへのVA社員からの一問一答もあり、それを通して麻枝准さんや折戸伸治さんのエピソードもあるのでぜひ聞いてください。
麻枝准の曲「doll/human」の世界
数日前にGUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-の最終話まで視聴し終えたnowsです。
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-は2008年1月~3月に放送されたアニメですが、シナリオ、OP・ED曲はとても良いと思うのですが、作画のほうが悪かったので良い評価を受けてはいないみたいです。
そんなGUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-のED曲「doll」は麻枝准さんが作詞作曲したものをLiaさんと多田葵さんが歌っています。
カップリング曲の「human」も麻枝准さん作詞作曲で、Liaさんが歌っています。
鍵っ子ブログさんでは「歌詞はとっても麻枝さんっぽく、Key Sounds Labelの新譜と言われても納得な雰囲気。」「なんだかちょっと前のKEY+LIAを彷彿とさせますね。」と言っているように、鍵っ子なら聴いて損はしないはずです。
私はかなり「doll」にはまって、何度もリピートして聴いていた時期もありました。
特にサビの部分がくちゃくちゃ良いんですよね。
先ほども書いたように「doll」にはLia Ver.さんと多田葵 Ver.があり、アニメでは話数ごとに使い分けされています。
ということで、何話でどちらが歌っているのかをまとめておきました。
ED曲「doll」の歌手
第1話 多田葵
第2話 Lia
第3話 Lia
第4話 多田葵
第5話 多田葵
第6話 Lia
第7話 Lia
第8話 多田葵 「スカボロー・フェア」(イングランド民謡)
第9話 Lia
第10話 多田葵
第11話 Lia
第12話 多田葵
第13話 Lia 「human」
※最終話のED「human」はフルで流されていました。
最終話で「human」が使われると思っていなかったのですが、そのことよりも今まで「doll」ばかり聴いていたので、「human」に対して注目していませんでした。
ですから、この最終回を視聴して「doll」と「human」を改めてきちんと聴いてみようと思ったのです。
そしたら、「doll/human」に隠された秘密に気付いたのです。
ということで、「doll/human」について語りたいと思います。
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-は2008年1月~3月に放送されたアニメですが、シナリオ、OP・ED曲はとても良いと思うのですが、作画のほうが悪かったので良い評価を受けてはいないみたいです。
そんなGUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-のED曲「doll」は麻枝准さんが作詞作曲したものをLiaさんと多田葵さんが歌っています。
カップリング曲の「human」も麻枝准さん作詞作曲で、Liaさんが歌っています。
鍵っ子ブログさんでは「歌詞はとっても麻枝さんっぽく、Key Sounds Labelの新譜と言われても納得な雰囲気。」「なんだかちょっと前のKEY+LIAを彷彿とさせますね。」と言っているように、鍵っ子なら聴いて損はしないはずです。
私はかなり「doll」にはまって、何度もリピートして聴いていた時期もありました。
特にサビの部分がくちゃくちゃ良いんですよね。
先ほども書いたように「doll」にはLia Ver.さんと多田葵 Ver.があり、アニメでは話数ごとに使い分けされています。
ということで、何話でどちらが歌っているのかをまとめておきました。
ED曲「doll」の歌手
第1話 多田葵
第2話 Lia
第3話 Lia
第4話 多田葵
第5話 多田葵
第6話 Lia
第7話 Lia
第8話 多田葵 「スカボロー・フェア」(イングランド民謡)
第9話 Lia
第10話 多田葵
第11話 Lia
第12話 多田葵
第13話 Lia 「human」
※最終話のED「human」はフルで流されていました。
最終話で「human」が使われると思っていなかったのですが、そのことよりも今まで「doll」ばかり聴いていたので、「human」に対して注目していませんでした。
ですから、この最終回を視聴して「doll」と「human」を改めてきちんと聴いてみようと思ったのです。
そしたら、「doll/human」に隠された秘密に気付いたのです。
ということで、「doll/human」について語りたいと思います。
リトルバスターズ!EXの公式ページについて
リトルバスターズ!エクスタシー をオフィシャル通販で予約したnowsです。
昨日からBGameBoxで『 リトルバスターズ!エクスタシー 』のオフィシャル通信販売が開始されました。
アクセスが集中してしまってKeyのホームページでも更新などを連続でしないようにと、おしらせとお願いを載せています。
また、19:00前にBGameBoxのリトルバスターズ!EX通販ページを確認したところ、以下のようなことを書いていました。
現在でもアクセスが集中しているようで、19:00以降になっても通販は再開されていませんでした。
その後、20:00に確認したところ、
となっていました。
このように、リトルバスターズ!の時よりも盛り上がりを見せているリトルバスターズ!エクスタシーですが、リトルバスターズ!エクスタシーの発売まで約1ヵ月半となった今、これでいいのか!と思うことがあります。
それはリトルバスターズ!エクスタシーの公式ページです。
リトルバスターズ!エクスタシーのページはhttp://key.visualarts.gr.jp/newsoft/index.htmlとなっているのですが、ページができてから未だこのindexページ1つしかありません。
このページに載っているのは新ヒロインの絵と動作環境とCASTだけです。
新作ゲームの公式ページとしては、紹介しているゲームの内容はかなり少なく、初めてKeyのページ来た人がどのような作品か知るには不親切なページとなっています。
リトルバスターズ!無印のバージョンアップしたものだから、新たな情報を載せなくても良いと考えることもできますが、リトルバスターズ!無印のページへのリンクを貼って説明するべきなのではないでしょうか。
さらには、リトルバスターズ!エクスタシーのオフィシャル通信販売の業務委託についてでも触れられているDVD2枚組みという情報が載っていないことや、最速VisualAntena!に載っている動作環境やサムネイルがリトルバスターズ!エクスタシーの公式ページには載っていません。
このようなことから、リトルバスターズ!エクスタシーのページはほとんど放置されているといっても過言ではない状態です。
リトルバスターズ!の18禁化にどちらかといえば反対の私ですが、このゲームを1本でも多く売ろうというのであれば、きちんとゲームの紹介ページを整備するべきなのではないでしょうか。
今のリトルバスターズ!エクスタシー公式ページの状態では鍵っ子だけに向けられているようなページです。
そんなページに対して、フラッシュや大き目のバナーでリンクを貼っていても、宣伝効果なんてほとんどないでしょう。
ですから、Keyにはリトルバスターズ!エクスタシー公式ページの整備をきちんとしていただきたいと思います。
昨日からBGameBoxで『 リトルバスターズ!エクスタシー 』のオフィシャル通信販売が開始されました。
アクセスが集中してしまってKeyのホームページでも更新などを連続でしないようにと、おしらせとお願いを載せています。
また、19:00前にBGameBoxのリトルバスターズ!EX通販ページを確認したところ、以下のようなことを書いていました。
メンテナンス中
大変申し訳ございません。作業の都合により再開予定時間を変更いたします。
再開予定は6月12日19:00を予定しております。
いましばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
現在でもアクセスが集中しているようで、19:00以降になっても通販は再開されていませんでした。
その後、20:00に確認したところ、
メンテナンス中
再開に向けてメンテナンスを行っておりましたが、作業終了まで時間がかかっております。
再開予定は6月13日夕方を予定しております。
再開をお待ちいただきましたお客様には大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
となっていました。
このように、リトルバスターズ!の時よりも盛り上がりを見せているリトルバスターズ!エクスタシーですが、リトルバスターズ!エクスタシーの発売まで約1ヵ月半となった今、これでいいのか!と思うことがあります。
それはリトルバスターズ!エクスタシーの公式ページです。
リトルバスターズ!エクスタシーのページはhttp://key.visualarts.gr.jp/newsoft/index.htmlとなっているのですが、ページができてから未だこのindexページ1つしかありません。
このページに載っているのは新ヒロインの絵と動作環境とCASTだけです。
新作ゲームの公式ページとしては、紹介しているゲームの内容はかなり少なく、初めてKeyのページ来た人がどのような作品か知るには不親切なページとなっています。
リトルバスターズ!無印のバージョンアップしたものだから、新たな情報を載せなくても良いと考えることもできますが、リトルバスターズ!無印のページへのリンクを貼って説明するべきなのではないでしょうか。
さらには、リトルバスターズ!エクスタシーのオフィシャル通信販売の業務委託についてでも触れられているDVD2枚組みという情報が載っていないことや、最速VisualAntena!に載っている動作環境やサムネイルがリトルバスターズ!エクスタシーの公式ページには載っていません。
このようなことから、リトルバスターズ!エクスタシーのページはほとんど放置されているといっても過言ではない状態です。
リトルバスターズ!の18禁化にどちらかといえば反対の私ですが、このゲームを1本でも多く売ろうというのであれば、きちんとゲームの紹介ページを整備するべきなのではないでしょうか。
今のリトルバスターズ!エクスタシー公式ページの状態では鍵っ子だけに向けられているようなページです。
そんなページに対して、フラッシュや大き目のバナーでリンクを貼っていても、宣伝効果なんてほとんどないでしょう。
ですから、Keyにはリトルバスターズ!エクスタシー公式ページの整備をきちんとしていただきたいと思います。
ナツメブラザーズ!プレ配信開始!!
今日、リトルバスターズ!のラジオ『ナツメブラザーズ!』がインターネットラジオステーション<音泉>でプレ配信が開始されました。
パーソナリティは棗恭介役の緑川光と棗鈴役の民安ともえの棗兄妹です。
緑川光さんはAIR、CLANNAD、リトルバスターズ!とKeyの作品に多く出ている方なので鍵っ子としてはなじみのある声優ですね。
民安さんはOTSUやKSL Liveに出演されているので生で見たこともある鍵っ子も結構いるはずです。
そんな鍵っ子必聴のラジオが始まります!!
『ナツメブラザーズ!』を略すと『ナツブラ』と緑川さんも言っているわけですが、どのくらい使用されることになるのか気になりますね。
先ほど『ナツブラ』と検索してみたところ16件しかヒットしませんでした。(ちなみに、このラジオを指しているのは1件だけ)
民安ともえさんは笹瀬川佐々美と直枝理樹の役もやっているわけですが、今回の冒頭のナレーションは理樹の役でやっているので、鈴だけでなく理樹や佐々美も取り入れた冒頭とかも期待ですね。
では、投稿できるコーナーを見てみたいと思います。
『称号』
緑川さんと民安さんにピタリと合う「称号」を募集しているコーナーです。
称号を毎回付けていくみたいですね。
今回の緑川さんはこの称号のキャラで所々話していましたね。
私も鍵っ子友達と称号を付けあったりして遊んでいたこともあったので、リトバスファンにとって称号を付けるコーナーは待望のコーナーだと思います。
『トークランキング』
リスナーのみなさんから投げ込まれた「お題」で2人がトークするコーナーです。
このコーナーはお題を投稿するだけなのでかなり簡単に投稿できますね。
投げ込んだお題次第ではプレゼントももらえるとのことなので、たくさん投稿したいですね。
ちなみに今回のお題となった『ごぼう』はリトルバスターズ!パーフェクトビジュアルブックに付属しているバトルランキング使用可能武器一覧を見て決まったみたいです。
『代打バース!』
鈴ちゃんがまぎらわしいけどそう聞こえる言葉を紹介するコーナー。
だけど、結構探すの難しいよね。
日常生活からじっくり探していこうかな。
今回の別れの言葉が「代打バース!」だったので、まずはそんな挨拶の投稿が採り上げられて、ラジオで毎回使われるようになるかもしれませんね。
『棗恭介の一問一答』
これは説明不要ですね。
以前のものと違って、緑川ボイスで返答してくれるので最高ですね。
Keyのホームページでたくさんの投稿があったので、このコーナーはかなりの数の投稿が送られるのではないかと思います。
『ミッション・スタート!』
リスナーがしているミッションやチャレンジを紹介するコーナーということですが、マジなことではなく、恭介のような意味のないような、馬鹿っぽい、ミッションを募集しています。
鍵っ子ブログでやっているあんなことやこんなことのようなを投稿すればいいのかな。
私がやっていることで投稿できるようなことが今のところ見つかりそうにないですね。
『棗兄妹』
兄妹のエピソードを紹介するコーナーだけど、これは投稿できる人って少ないよな・・・。
兄と妹という形の兄妹がいて、かつ、両方変人って・・・・・・知らないよーー。
民安さんに弟ができたって・・・マジですか!
面白いコーナーが充実していて良いと思いますが、ふつおたがないということなので、パーソナリティに伝えたいことを伝えられないという感じもありますね。
あと気になったことはCMがリトルバスターズ!EXのCM一つしかなかったことかな。
まあ、今回はプレなので次回からの配信で増えるでしょうね。
最後に、使用されたBGMを簡単に書いておきます。
☆生まれ落ちる世界
☆Little Busters!
☆Mission possible~but bifficult task~
☆My Brave Smile
☆チクタク・ルーチン
☆Boys Don't CRY ( ~Intro Only~かも)
☆Ring Ring Ring
☆デーゲーム
☆スローカーブ
パーソナリティは棗恭介役の緑川光と棗鈴役の民安ともえの棗兄妹です。
緑川光さんはAIR、CLANNAD、リトルバスターズ!とKeyの作品に多く出ている方なので鍵っ子としてはなじみのある声優ですね。
民安さんはOTSUやKSL Liveに出演されているので生で見たこともある鍵っ子も結構いるはずです。
そんな鍵っ子必聴のラジオが始まります!!
『ナツメブラザーズ!』を略すと『ナツブラ』と緑川さんも言っているわけですが、どのくらい使用されることになるのか気になりますね。
先ほど『ナツブラ』と検索してみたところ16件しかヒットしませんでした。(ちなみに、このラジオを指しているのは1件だけ)
民安ともえさんは笹瀬川佐々美と直枝理樹の役もやっているわけですが、今回の冒頭のナレーションは理樹の役でやっているので、鈴だけでなく理樹や佐々美も取り入れた冒頭とかも期待ですね。
では、投稿できるコーナーを見てみたいと思います。
『称号』
緑川さんと民安さんにピタリと合う「称号」を募集しているコーナーです。
称号を毎回付けていくみたいですね。
今回の緑川さんはこの称号のキャラで所々話していましたね。
私も鍵っ子友達と称号を付けあったりして遊んでいたこともあったので、リトバスファンにとって称号を付けるコーナーは待望のコーナーだと思います。
『トークランキング』
リスナーのみなさんから投げ込まれた「お題」で2人がトークするコーナーです。
このコーナーはお題を投稿するだけなのでかなり簡単に投稿できますね。
投げ込んだお題次第ではプレゼントももらえるとのことなので、たくさん投稿したいですね。
ちなみに今回のお題となった『ごぼう』はリトルバスターズ!パーフェクトビジュアルブックに付属しているバトルランキング使用可能武器一覧を見て決まったみたいです。
『代打バース!』
鈴ちゃんがまぎらわしいけどそう聞こえる言葉を紹介するコーナー。
だけど、結構探すの難しいよね。
日常生活からじっくり探していこうかな。
今回の別れの言葉が「代打バース!」だったので、まずはそんな挨拶の投稿が採り上げられて、ラジオで毎回使われるようになるかもしれませんね。
『棗恭介の一問一答』
これは説明不要ですね。
以前のものと違って、緑川ボイスで返答してくれるので最高ですね。
Keyのホームページでたくさんの投稿があったので、このコーナーはかなりの数の投稿が送られるのではないかと思います。
『ミッション・スタート!』
リスナーがしているミッションやチャレンジを紹介するコーナーということですが、マジなことではなく、恭介のような意味のないような、馬鹿っぽい、ミッションを募集しています。
鍵っ子ブログでやっているあんなことやこんなことのようなを投稿すればいいのかな。
私がやっていることで投稿できるようなことが今のところ見つかりそうにないですね。
『棗兄妹』
兄妹のエピソードを紹介するコーナーだけど、これは投稿できる人って少ないよな・・・。
兄と妹という形の兄妹がいて、かつ、両方変人って・・・・・・知らないよーー。
民安さんに弟ができたって・・・マジですか!
面白いコーナーが充実していて良いと思いますが、ふつおたがないということなので、パーソナリティに伝えたいことを伝えられないという感じもありますね。
あと気になったことはCMがリトルバスターズ!EXのCM一つしかなかったことかな。
まあ、今回はプレなので次回からの配信で増えるでしょうね。
最後に、使用されたBGMを簡単に書いておきます。
☆生まれ落ちる世界
☆Little Busters!
☆Mission possible~but bifficult task~
☆My Brave Smile
☆チクタク・ルーチン
☆Boys Don't CRY ( ~Intro Only~かも)
☆Ring Ring Ring
☆デーゲーム
☆スローカーブ
6号連続でリトバスEXヒロインが電撃G'smagazineの表紙に!?
鍵っ子にとって必読の電撃G'smagazineの最新号、電撃G'smagazine7月号が発売されました。
私は電撃G'smagazineの発売日をいつも楽しみに待っているのですが、購入するのは発売当日にならないことが最近多くなっています。
なぜ、発売日に購入しないかと言われたら、電撃G'smagazineの表紙次第で購入する店を変えるからです。
以前にも書きましたが、表紙がKeyの作品であればゲーマーズで買うようにしています。
そうなったら、日本橋に行く時間のある日に電撃G'smagazineを買いに行くことにしています。
今号は電撃G'smagazine5月号、電撃G'smagazine6月号とリトルバスターズ!エクスタシーのキャラが表紙を飾ったので、違う作品のキャラになるだろうと思っていたのですが、今号の表紙が佐々美だったので1日購入を伸ばすことになってしまったのです。
そこで思ったのですが、しばらく電撃G'smagazineの表紙をリトルバスターズ!エクスタシーのキャラが飾るようになるのではないでしょうか。
ということで、電撃G'smagazineの歴代の表紙を調べてみました。
私は電撃G'smagazineの発売日をいつも楽しみに待っているのですが、購入するのは発売当日にならないことが最近多くなっています。
なぜ、発売日に購入しないかと言われたら、電撃G'smagazineの表紙次第で購入する店を変えるからです。
以前にも書きましたが、表紙がKeyの作品であればゲーマーズで買うようにしています。
そうなったら、日本橋に行く時間のある日に電撃G'smagazineを買いに行くことにしています。
今号は電撃G'smagazine5月号、電撃G'smagazine6月号とリトルバスターズ!エクスタシーのキャラが表紙を飾ったので、違う作品のキャラになるだろうと思っていたのですが、今号の表紙が佐々美だったので1日購入を伸ばすことになってしまったのです。
そこで思ったのですが、しばらく電撃G'smagazineの表紙をリトルバスターズ!エクスタシーのキャラが飾るようになるのではないでしょうか。
ということで、電撃G'smagazineの歴代の表紙を調べてみました。
CLANNAD AFTER STORYは来年以降!?
昨日友人にCLANNAD AFTER STORYが10月から始まるという話を聞いて驚いたnowsです。
もちろん、確定情報ではありません。
その情報をどこで知ったのか聞いてみたところ、【2008年夏アニメ】2008年夏 新アニメ一挙紹介!【特大号】からとのことでした。
この動画を見ると「2008年 放送予定」と書いてあるので、10月からと思っても仕方ありませんね。
今のところAFTER STORYが10月から始まるという可能性は十分にありますが、涼宮ハルヒのことも考慮すると、いつになるか難しいところです。
ですが、私はCLANNAD AFTER STORYは2009年新春からの放送になると考えています。
その理由についてある角度から考察してみたいと思います。
もちろん、確定情報ではありません。
その情報をどこで知ったのか聞いてみたところ、【2008年夏アニメ】2008年夏 新アニメ一挙紹介!【特大号】からとのことでした。
この動画を見ると「2008年 放送予定」と書いてあるので、10月からと思っても仕方ありませんね。
今のところAFTER STORYが10月から始まるという可能性は十分にありますが、涼宮ハルヒのことも考慮すると、いつになるか難しいところです。
ですが、私はCLANNAD AFTER STORYは2009年新春からの放送になると考えています。
その理由についてある角度から考察してみたいと思います。
| HOME |
- Keyの商品
-
- nowsの一言
-
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。